ねぎだく

山用品

ツェルトをテントとして使うコツ|ツェルトハック5選!

登山にツェルトを使い続けてきた私が快適に使うコツを紹介します。
狩猟免許

猟師への道|免許取得から猟銃所持まで|【その2 事前講習会は必要か?】

狩猟免許を取得して、猟師になる!長年の夢だったシカ狩りまでの過程。免許の取り方や猟銃所持の手続き方法など。
狩猟免許

猟師への道|免許取得から猟銃所持まで|【その1ここが難関!申し込み】

狩猟免許を取得して、猟師になる!長年の夢だったシカ狩りまでの過程。免許の取り方や猟銃所持の手続き方法など。
山用品

Amazonで気になる25gの超軽量ガスバーナー BRS-3000T本音レビュー

ウルトラライト界隈では知る人ぞ知る中華製バーナー。BRS-3000T だいぶ前に購入し、何度か使用したのでレビューします。 最初に結論 メインのガスバーナーが壊れた時のバックアップとしてや日帰りの湯沸かし程度ならあり。 ...
未分類

登山を始めて変わった事。幸せの基準とは…

登山を始めて生活や価値観が変わることがあると思います。自分に起こった変化をあげながら、幸せの基準が変わったことについて語ります。 ①服の選び方が変わった。レイヤリングを意識して木綿から化繊へ 普段の服も速乾性などの機能性を重視...
山用品

Patagonia フーディニが改悪されてる!各バージョンについて解説

Patagoniaのフーディニがモデルチェンジで全く異なった製品になってしまった!
未分類

懸垂下降 覚え書き

懸垂下降講習を受講したので、その覚書です。随時加筆して、見やすくしていきます。 懸垂下降の方法 セルフビレイを取るロープのセットバックアップ(フリクションノット)のセット下降器のセットセッティングの確認セルフビレイの解除...
未分類

リードクライミング 覚え書き

先日のトップロープ講習に引き続き、リードクライミングの講習を受けてきました。 教わった内容の復習もかねて、内容をお伝えします。 トップロープでのクライミングより手順は少し煩雑になります。 ①準備:ロープのハーネス接続、ビ...
未分類

トップロープのクライミング 講習覚え書き

山に登るようになって8年。 テント泊や雪山縦走もやるようになってきましたが、始めてクライミングデビューしました。といっても、講習を受けてきただけですが。 講習内容はトップロープでのビレイ。クライミングの基礎中の基礎です。自分へ...
山用品

愛用のピッケル Climbing Technology アルパインツアーS

かつては山屋の魂とも言われたピッケル。 雪山では体を支えてくれる命の杖。 私が使っているのはClimbing Technology社のアルパインツアーS 55cm。重さは455g。軽いですね。 購入理由は安かったから(笑...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました